上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
寝室の雨戸の節穴から、朝日と共に外の景色が、障子に映りこんでいた
子供のときに、親戚のうちに泊まりに行ったときの思い出
そんな経験ありませんかcamera obscura実は Holga 120 GCFN と同時に
Holga 120 PC (ピンホール カメラ) も購入してしまいました。こちらが本命だったかもしれません(笑)。

レンズがまったくないただの箱。0.25 mm の小さなピンホールが開いているだけ。
いくつか写真を紹介します。
こんなピントの画像が得られます(コンピュータで処理するともう少しシャープにできます)

レンズがないので
パンフォーカス、つまり近くも遠くも、どこにでも焦点が合います

レンズによる歪みがないので
完全なパースペクティブ、つまり直線はまっすぐに写ります

穴だけでこれだけの画像が得られます、
あなどれない写真機ですカメラ: Holga 120 PC(ピンホール カメラ)
フィルム: Fuji Velvia 100
露光時間: 10~15 秒程度
テーマ:トイカメラ - ジャンル:写真
- 2009/08/07(金) 08:04:13|
- Holga カメラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
メアリーさん
けっこう鮮明に撮れてしまうので、うっかりすると普通のカメラの作品になりかねませんねぇ(笑)。
ピンホールらしい作品が撮りたいなー。
>最後の写真、ご自宅ですよね。。。
息子のガールフレンドのご両親の家です。
芝生に刈り目なんかつけて、かなり手間をかけている感じです。うかがったら、ガーデニングはご主人がやっているとか。
- 2009/08/07(金) 20:04:15 |
- URL |
- ヘッジホッグです #hb5ArteM
- [ 編集 ]
いいカメラですね~~~~~~!!!!
そして写真がまたとてもいいです!
このなんとも言えないゆるさというか、
どこか空想の世界のような印象が針穴写真の
魅力ですね。
息子の夏休みの自由研究で、今年は菓子箱で
ピンホールカメラを作ろうかって、去年から
言ってましたが、引越しの片付けに追われて
全然手伝ってやれず、今年は見送りになりそうです。。。
- 2009/08/07(金) 23:32:55 |
- URL |
- MIO #gM6YF5sA
- [ 編集 ]
MIOさん
はーい、すてきなカメラでしょ!
(あなたのローライ35もいいですけどね)
ふわっとボケるところがいいですねー。
広角レンズにまさるパースペクティブです。
ピンホール カメラの自作ですかー、いいですね。
フィルムの巻き取り機構を作るのが面倒みたいですが、意外と簡単にできてしまうかも。
まだまだ夏休みは長いので、やってみてくださー。
- 2009/08/07(金) 23:56:46 |
- URL |
- ヘッジホッグです #hb5ArteM
- [ 編集 ]
そうそう、ありますそういう経験。子供の頃の記憶がよみがえりました。
でもこんなにきれいに撮れるなんて、素晴らしいですね。知りませんでした。
2番目の写真なんか、とても鮮明ですね。
ヘッジホッグさんの玩具?ほんとあなどれないですね。
実は私も芝の刈り目にすぐ目がいきました。
斜め格子方向にカットしているんですね。
男性はこういうのを楽しんでやる人けっこういますよね。
- 2009/08/09(日) 02:32:42 |
- URL |
- maribaba #kSiDTJS6
- [ 編集 ]
maribabaさん
その親戚の家にいくと、いつもピンホール像が楽しめました(笑)。
ただし、あれは障子ではなくて曇りガラスだったことを思い出しました。雨戸の内側にガラス戸、という構成でした。
ピンホールの直径 0.25mm は、フィルムまでの距離との関係で理論的に計算して最適値を求めているので、このような鮮明な投影像が得られます。
>実は私も芝の刈り目にすぐ目がいきました。
ふつうの家なら刈り目まで気にして芝刈りしませんよねぇ。こんど我が家でもやってみます。
- 2009/08/09(日) 05:00:04 |
- URL |
- ヘッジホッグです #hb5ArteM
- [ 編集 ]
ピンホールカメラの映像は新鮮な驚きです。
近くにも遠くにも焦点が合うということは、人の目と同じように見える写真が撮れるということなのでしょうか?
黒澤明監督の「七人の侍」がパンフォーカスで撮影されていると聞いたことがあります。
同じ被写体をちがうカメラで撮ったら、すこしずつちがって写るのでしょうね。
- 2009/08/10(月) 13:08:23 |
- URL |
- チロチャン #-
- [ 編集 ]
チロチャン
>近くにも遠くにも焦点が合うということは、人の目と同じように見える写真が撮れるということなのでしょうか?
ピンホール写真はそんな感じですが、うーん、表現が微妙な問題のように思います。人の目の視界は120度くらいあるんじゃなかったでしょうか。でも注目している範囲はそんなに広くないですね(だからきょろきょろ目を動かさなければいけないんです)。でも、歪みがないという点では人の目と同じですね(ヒトの場合は脳のなかで補正しているんでしょうね)。
>「七人の侍」がパンフォーカスで撮影
へー、そうなんですかぁ、しらなかったです。
まあ一般的にスチルカメラに比べると、ビデオカメラは被写界深度が大きいと思います。黒澤監督はもっと被写界深度の大きいカメラを使ったんですね。観客が画面のどこを見てもピントがあっている画像を見られるように...ということでしょうか。画面内のすべてを見て欲しかったんでしょうか(笑)。
>同じ被写体をちがうカメラで撮ったら、すこしずつちがって写るのでしょうね。
まったくその通り。被写界深度(ピントの合う範囲)でいえば、記録写真としてはパンフォーカスが理想的です。報道写真のように画面のどこにでも焦点が合っている写真です。コンパクト デジカメはほとんどパンフォーカスに近いものです。
逆に、花のクローズアップや顔のポートレートのような写真は被写界深度を浅くして、背景がボケるように撮ります。「そこだけ」に注目してもらいたいわけですから。これは一眼レフ カメラ用のレンズでないと撮れません。
たぶんピンホール写真の面白さは、パンフォーカスもさることながら、歪みのない画像が撮れることにあるのかもしれません。大きな構造物を近くで湾曲なく撮れますから。
まあ、でもそんなことより、あのふわーっとした画像がいいんですね。
- 2009/08/10(月) 17:19:07 |
- URL |
- ヘッジホッグです #hb5ArteM
- [ 編集 ]
おー、お懐かしいや、maribaba さん!
そうなんですね、更新してません。どうにもこうにも本業が忙しくて...(言い訳)。
まあ、あまヘッジホッグです茶懐石もどき最近どないしたん?ちーとも更新してへんね。maribaba茶懐石もどきmaribabaさん
ほんと、お久しぶりです。
まあ素人の男が作るもんですから、たいしたことはできませんが、
ちょっと工夫をするだけで見栄えは繕えるものですねぇ(笑)ヘッジホッグです茶懐石もどきこんにちは。ひさしぶりにおじゃましましたら、
驚き!
素晴らしいお料理!
私も着物着て茶懐石もどきにおじゃましたいです。
なにか足がしびれてきました、、、、。maribabaダーウィンについていまチェックしたらコメント入力が無効にリセットされていました。
うーん、神の仕業か...
2月11日再設定ヘッジホッグですWinter Aconite と SnowdropMari さん
はじめまして。一年前の記事にコメントをいただくというのは、実は本当に嬉しいものなのです。
Aconite は、私も初めは名前が分かりませんでしたが、こちヘッジホッグですWinter Aconite と Snowdropはじめまして1週間ほど前から庭に黄色のつぼみのお花が6つあって、ここ数日でやっと咲きました。何という花かわからなかったのですが、偶然こちらのページで同じような花の写真を見つMari茶懐石もどきチロチャンさん
そうたしかに十二単のように見えないこともありませんね(笑)。
これは宝船の飾り物(吹流し)なんです。このときの亭主役のKMさん所有の、東福寺前住ヘッジホッグです茶懐石もどき掛け軸写真を拡大して見たのですが、掛け軸の図柄が判りませんでした。百人一首のお姫様のようにみえますが。
我々の初釜の時には、M先生が持って来てくれたものをかけたのでしチロチャン茶懐石もどきメアリーさん
>ヘッジホッグさんって調理師の免許持ってるとか?
まさか。見た目、味とも、家庭で食べる分には十分ですが(自分自身の場合ですが)、洗練されたプロヘッジホッグです茶懐石もどきすごぉ~いヘッジホッグさんって調理師の免許持ってるとか?
仕事に疲れたら、ケンブリッジで小さな日本料理屋を
開いてみては?
ホントすごい。。プロ並み。
日本の湯飲み茶碗メアリー茶懐石もどきチロチャンさん
床の花はピーターさんが担当なんですが、この人の花の知識は素晴らしいですよ。苦労して椿と柳を探してきてくれました。
>お客様に身内の方々を招ヘッジホッグです茶懐石もどき懐があたたかい凛としたお茶室でいただく心のこもった、そして手のこんだ懐石料理のあたたかさが写真から良く伝わります。
お客様に身内の方々を招待するのもいいですねー。
すばらしチロチャン雪が降るチロチャンさん
懐石もどきです。次の記事に簡単な写真を載せておきました。
40年前がなつかしいですね。ヘッジホッグです雪が降る初釜初釜、なつかしい言葉ですね。遠くなった昔を想い出しました。
二回とも腕をみこまれてのお料理担当ですか?
夫と二人で「何を作ったのかしら? お茶事の後のパーティのチロチャン雪が降るチロチャンさん
はい、一時は国全体が真白になりました。
とはいっても、日本海側や北海道の降雪と比べると、大雪というもんじゃありませんでしたけど(笑)。
スノーヘッジホッグです雪が降る住宅事情は・・・ここ日本の首都圏では日中はお日様ポカポカの冬晴れが続いています。
以前、新聞に雪で真っ白になったクレートブリテン島の衛星写真が載っていましたが、今年のイギリスはチロチャン雪が降るメアリーさん
一時の大雪も融け、ほぼいつもの1月の陽気に戻ってきたようです。
厳寒を経験した後なので、温かく感じます。
はい、私もメキシコの温かい冬(?)をヘッジホッグです雪が降る寒いんですね、ケンブリッジ。。。今日も私は半そでTシャツで、ギンギンの太陽の中
日焼け止めをしっかり塗って買い物へ行きました。
メキシコは寒さ防止に帽子をかぶっても
日よけに帽子って習慣はないメアリースコットランド式の年始参りメアリーさん、
なんといってもスコッチですからね、スコットランドはウイスキーがないと始まりません(笑)。
あの映画はクラシックになっていて、数年に、いや10年ヘッジホッグです