上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
カレン・アームストロング6月の記事で紹介した Topping & Company 書店主催の作家トーク(とサイン会)のひとつが先週ありましたので、イーリーまで行ってきました。
スピーカーは
Karen Armstrong、演題は新刊著書の『
The Case for God』。
会場は地元のカトリック教会。80人くらいの聴衆が集まりました。
どういう人1944年生まれのイギリス人。18才から尼僧として修道院に暮らす。その後 Oxford 大学で English を勉強し、1969年に還俗。以後、宗教を客観的に見つめ比較宗教学の立場から数々の著作を出版。「belief」(つまり信仰)という言葉は本来は「愛する」という意味だったのが、17世紀頃から知的作業が加わって今日的な狭義の使われ方になったという。カレン・アームストロングはこのような立場で宗教を現代に問い直している人です。
どういう本『A History of God』(神の歴史)はベストセラーになった本です。
以下の著作が邦訳されています(
amazon.co.jp)
世界の神話 神話がわたしたちに語ること
狭き門を通って―「神」からの離脱
キリスト教とセックス戦争―西洋における女
楽園を遠く離れて―「創世記」を読みなおす
聖戦の歴史―十字軍遠征から湾岸戦争まで
TED レクチャー(今回のトークとほぼ同じ内容のビデオが見られます)
この TED Prize 受賞講演で述べられていた彼女の願い「
The Charter for Compassion」(思いやりの憲章)の活動を行っている組織にもビデオがあり、その趣旨を熱く語っています(
ここをクリック)
このビデオの
日本語字幕版はここにあります。ドロップダウン リストから [Japanese] を選択してください。
"compassion" は「思いやり」「同情」「慈悲」という意味です。他者に対する愛です。
講演の最後にサイン会がありました。

これから彼女の著作を読んでみようと思いますが、このように実際にお会いしてそのひとの雰囲気を知っていると理解がだいぶ違うのではないかという印象をもちました。
テーマ:イギリス生活 - ジャンル:海外情報
- 2009/07/13(月) 23:36:30|
- 日記
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2
おおお。。。感動しましたぁ。ウルウル(涙)。
いろんなことが世界で起こってる現実を見ながら、また、
第二次世界大戦を世の中の最後の悲劇にできなかったことから、時々
「この世は終わるなぁ。。」って感じたりするんです。
何だか疲れて、壊れて、つぶし合ってる様にさえ見える時がある現代社会、
人間の持つ温かさに少し期待したい気がしました。
- 2009/07/17(金) 09:15:24 |
- URL |
- メアリー #22UKzUiM
- [ 編集 ]
メアリーさん
がちがちの無神論者にリチャード・ドーキンスがいます(動物行動学者、『利己的な遺伝子』の著者)。
彼もオックスフォード大学です。彼とアームストロングを論争させたら非常に面白いと思います。ドーキンスの見識では太刀打ちできないかも...(笑)。
アームストロングは宗教学者ですが、人間そのものを見つめる視点がしっかりしているように思います。
「人間の持つ温かさに少し期待したい気がしました...」 同感です。
- 2009/07/17(金) 16:53:44 |
- URL |
- ヘッジホッグです #hb5ArteM
- [ 編集 ]
英国ボソボソ暮らし カレン・アームストロング via kwout イギリスの宗教学者カレン・アームストロング(Karen Armstrong)が発起人となり起草された「思いやりの憲章(Charter for Compassion)」という声明が公開されたそうです 起草には世界中の宗教指導者たちが協力...
- 2009/11/14(土) 16:55:59 |
- NEW WAY.NEW LIFE
おー、お懐かしいや、maribaba さん!
そうなんですね、更新してません。どうにもこうにも本業が忙しくて...(言い訳)。
まあ、あまヘッジホッグです茶懐石もどき最近どないしたん?ちーとも更新してへんね。maribaba茶懐石もどきmaribabaさん
ほんと、お久しぶりです。
まあ素人の男が作るもんですから、たいしたことはできませんが、
ちょっと工夫をするだけで見栄えは繕えるものですねぇ(笑)ヘッジホッグです茶懐石もどきこんにちは。ひさしぶりにおじゃましましたら、
驚き!
素晴らしいお料理!
私も着物着て茶懐石もどきにおじゃましたいです。
なにか足がしびれてきました、、、、。maribabaダーウィンについていまチェックしたらコメント入力が無効にリセットされていました。
うーん、神の仕業か...
2月11日再設定ヘッジホッグですWinter Aconite と SnowdropMari さん
はじめまして。一年前の記事にコメントをいただくというのは、実は本当に嬉しいものなのです。
Aconite は、私も初めは名前が分かりませんでしたが、こちヘッジホッグですWinter Aconite と Snowdropはじめまして1週間ほど前から庭に黄色のつぼみのお花が6つあって、ここ数日でやっと咲きました。何という花かわからなかったのですが、偶然こちらのページで同じような花の写真を見つMari茶懐石もどきチロチャンさん
そうたしかに十二単のように見えないこともありませんね(笑)。
これは宝船の飾り物(吹流し)なんです。このときの亭主役のKMさん所有の、東福寺前住ヘッジホッグです茶懐石もどき掛け軸写真を拡大して見たのですが、掛け軸の図柄が判りませんでした。百人一首のお姫様のようにみえますが。
我々の初釜の時には、M先生が持って来てくれたものをかけたのでしチロチャン茶懐石もどきメアリーさん
>ヘッジホッグさんって調理師の免許持ってるとか?
まさか。見た目、味とも、家庭で食べる分には十分ですが(自分自身の場合ですが)、洗練されたプロヘッジホッグです茶懐石もどきすごぉ~いヘッジホッグさんって調理師の免許持ってるとか?
仕事に疲れたら、ケンブリッジで小さな日本料理屋を
開いてみては?
ホントすごい。。プロ並み。
日本の湯飲み茶碗メアリー茶懐石もどきチロチャンさん
床の花はピーターさんが担当なんですが、この人の花の知識は素晴らしいですよ。苦労して椿と柳を探してきてくれました。
>お客様に身内の方々を招ヘッジホッグです茶懐石もどき懐があたたかい凛としたお茶室でいただく心のこもった、そして手のこんだ懐石料理のあたたかさが写真から良く伝わります。
お客様に身内の方々を招待するのもいいですねー。
すばらしチロチャン雪が降るチロチャンさん
懐石もどきです。次の記事に簡単な写真を載せておきました。
40年前がなつかしいですね。ヘッジホッグです雪が降る初釜初釜、なつかしい言葉ですね。遠くなった昔を想い出しました。
二回とも腕をみこまれてのお料理担当ですか?
夫と二人で「何を作ったのかしら? お茶事の後のパーティのチロチャン雪が降るチロチャンさん
はい、一時は国全体が真白になりました。
とはいっても、日本海側や北海道の降雪と比べると、大雪というもんじゃありませんでしたけど(笑)。
スノーヘッジホッグです雪が降る住宅事情は・・・ここ日本の首都圏では日中はお日様ポカポカの冬晴れが続いています。
以前、新聞に雪で真っ白になったクレートブリテン島の衛星写真が載っていましたが、今年のイギリスはチロチャン雪が降るメアリーさん
一時の大雪も融け、ほぼいつもの1月の陽気に戻ってきたようです。
厳寒を経験した後なので、温かく感じます。
はい、私もメキシコの温かい冬(?)をヘッジホッグです雪が降る寒いんですね、ケンブリッジ。。。今日も私は半そでTシャツで、ギンギンの太陽の中
日焼け止めをしっかり塗って買い物へ行きました。
メキシコは寒さ防止に帽子をかぶっても
日よけに帽子って習慣はないメアリースコットランド式の年始参りメアリーさん、
なんといってもスコッチですからね、スコットランドはウイスキーがないと始まりません(笑)。
あの映画はクラシックになっていて、数年に、いや10年ヘッジホッグです