キッチュは良く使われる用語なので説明はいりませんね。 パントマイムは、私たちが知っている無言劇のことではありません。クリスマス シーズンから一月にかけて各地で上演される子供向けの(親も同伴して見にいきますが)、ボケと突っ込みが中心のミュージカル コメディです。これには定番の、観衆と舞台との掛け合いの対話パターンがあります。悪役が密かに、主役の後から近づいてきます。その危険を知らせようと子供たちは舞台に向かって「He is behind you!」と叫びます。主役が振り返ると、悪役はすでに隠れていませんから「No, he is not」と主役が返答します。するとまた姿を現すので観衆は「He is behind you!」と叫び、同じような繰り返しを何回も楽しみます。大衆娯楽としての歌舞伎はパントマイムのような要素があります。ただしシェイクスピア劇となると、単純に大衆娯楽とは言えなくなっているのであります。イギリス人の矜持です。
If I should die, think only this of me: That there's some corner of a foreign field That is for ever England. There shall be In that rich earth a richer dust concealed; A dust whom England bore, shaped, made aware, Gave, once, her flowers to love, her ways to roam, A body of England's, breathing English air, Washed by the rivers, blest by suns of home.
And think, this heart, all evil shed away, A pulse in the eternal mind, no less Gives somewhere back the thoughts by England given; Her sights and sounds; dreams happy as her day; And laughter, learnt of friends; and gentleness, In hearts at peace, under an English heaven. ルパート・ブルック「兵士」より (第一次大戦で死亡したグランチェスタ在住の詩人。この"Soldier" は小学校で国語の時間に習うのでほとんどの人が知っている詩。) The Rupert Brooke Society (http://www.rupertbrooke.com/)
I am gonna give up being lazy and booze. なまけることと酔っ払うこと。
Since my BF loves junk food, and I am on a diet, I am expelling junk food for lent. Anything unhealthy in the house. He is all for it, too. Awesome. ボーイフレンドがジャンクフードをとっても好きなの、だけどわたしはいまダイエット中。だからレント中はジャンクフードを止めるわ。それと、家の中の不健康なものすべて。彼、大賛成だって。最高。
I was going to stop swearing but...I already broke it. Ha. 口汚い言葉を言わないようにしようとしたんだけど、もう破ってしまった。やれやれ。
I am going to try my hardest to give up on pointless shopping. I can't go to the mall or a store without buying something so I am trying to buy myself only items that I NEED. I hope it works because it will save me money too! 私にとっていちばん難しいこと、つまり意味もなくショッピングしてしまうことを止めるつもり。モールやストアにいくと、ついつい買わずにはいられないの。だから、「必要なもの」だけを買うようにしようとしているの。うまくいくとおもうのよ、だって節約にもなるしね!
Nothing - I'm not religious. 何にも。私って無宗教だから。
I'm giving up being pessimistic or getting upset at things I can't really control. It isn't easy, and I will definitely break it, but I'm wearing a string for a reminder. I've already caught myself starting to get down and I'm able to stop myself and think about the positives. I hope for this to be a lifestyle change and not just to last 40 days. 自分でどうしてもコントロールできないことについては、悲観的にならないこと、イライラしないこと。無理でしょうねきっと。だから忘れないように指に糸を付けましたのよ。もうすでに落ち込み気味になってきたけど、そんな自分を制止してポジティブなことを考えられるようになってきたみたいです。これが 40日間だけでなく、一生続くことを願うわね。
I don't give things up for Lent anymore. Giving something up is the way that you introduce Lent to children. It's sad that so many people still think of Lent as needing to give something up. It's really about having a more meaningful relationship with God by ridding yourself of unnecessary things, isn't it? This year, I will "give up" my time by spending more time in prayer and reflection, as well as attending stations of the cross every Friday during Lent. レントで何かを断つことは、もうやらなくなりました。何かを断つということは、レントを子供たちに広めていく方便なんです。いまだに多くの人がレントを、何かを断つ必要があることととらえていることは、とても残念だと思います。ほんとうは、不必要なことを取り除くことによって神とより意味の深い関係を持とうとすることなのでしょ。今年は、自分の時間を「返上」して、もう少し祈りや黙想に時間をつかったり、レント中は毎金曜日の祈りの集まりにもっと参加したいと考えております。
I am giving up the snooze button for lent. Today is day two, and it is already painful. レント中は(目覚まし時計の)スヌーズ ボタンを使わないことにしているんだ。今日で2日目だけど、はやくもしんどい。
Nothing... I am a horrible Catholic. 何もしていません。私ってひどいカトリック教徒ですね。 で、どら焼きも断つのかい?
『The Fire Bird and Red Fox』(Czech Fairytales収録)より あるとき黄金の実のなるリンゴの木のある庭をもつ王様がいました。その木は毎日ひとつ黄金のリンゴを作ります。朝に花が咲き、昼に実になって、暗くなると成長し、夜に熟しますが、朝になると黄金の実が見あたりません。どこかに消えていってしまいます。王様は不思議がり息子たちに寝ずの番を命じます。まず一番目の息子が挑戦しますが途中で眠ってしまい、朝になると黄金のリンゴが消えています。つぎに二番目の息子が挑戦しますが途中で眠ってしまいます。最後に三番目の息子が挑戦します。かれは眠らないようにヘッジホッグのとげとげの皮を持参し膝にかけます。眠れば手がそこに落ち、痛くてすぐに目が覚めます。深夜になったとき、一羽の炎の鳥が飛んできて黄金のリンゴの実をくわえていってしまいました...。 赤キツネが飛び出してきてカラスを捕まえた(82頁より)
以前クエーカーの集まりに参加していたころ、世話係のおばさんのうちへおよばれにいったときのこと。映画ロード・オブ・ザ・リング(筆者注:複数形を知らないわけではありません ha ha ha)にでてくるゴラム (Gollum) が気に入ったといったら、おばさん(病院でメンタルケアを仕事としている)いわく「なーんでゴラムが好きなんかなー」と。しょっぱなから心の中をブンセキしたそうな雰囲気。特撮やゴラムの性格の面白さを話したかったけれど、映画の話に持っていけそうにないのでやめてしまった。
おー、お懐かしいや、maribaba さん!
そうなんですね、更新してません。どうにもこうにも本業が忙しくて...(言い訳)。
まあ、あまヘッジホッグです茶懐石もどき最近どないしたん?ちーとも更新してへんね。maribaba茶懐石もどきmaribabaさん
ほんと、お久しぶりです。
まあ素人の男が作るもんですから、たいしたことはできませんが、
ちょっと工夫をするだけで見栄えは繕えるものですねぇ(笑)ヘッジホッグです茶懐石もどきこんにちは。ひさしぶりにおじゃましましたら、
驚き!
素晴らしいお料理!
私も着物着て茶懐石もどきにおじゃましたいです。
なにか足がしびれてきました、、、、。maribabaダーウィンについていまチェックしたらコメント入力が無効にリセットされていました。
うーん、神の仕業か...
2月11日再設定ヘッジホッグですWinter Aconite と SnowdropMari さん
はじめまして。一年前の記事にコメントをいただくというのは、実は本当に嬉しいものなのです。
Aconite は、私も初めは名前が分かりませんでしたが、こちヘッジホッグですWinter Aconite と Snowdropはじめまして1週間ほど前から庭に黄色のつぼみのお花が6つあって、ここ数日でやっと咲きました。何という花かわからなかったのですが、偶然こちらのページで同じような花の写真を見つMari茶懐石もどきチロチャンさん
そうたしかに十二単のように見えないこともありませんね(笑)。
これは宝船の飾り物(吹流し)なんです。このときの亭主役のKMさん所有の、東福寺前住ヘッジホッグです茶懐石もどき掛け軸写真を拡大して見たのですが、掛け軸の図柄が判りませんでした。百人一首のお姫様のようにみえますが。
我々の初釜の時には、M先生が持って来てくれたものをかけたのでしチロチャン茶懐石もどきメアリーさん
>ヘッジホッグさんって調理師の免許持ってるとか?
まさか。見た目、味とも、家庭で食べる分には十分ですが(自分自身の場合ですが)、洗練されたプロヘッジホッグです茶懐石もどきすごぉ~いヘッジホッグさんって調理師の免許持ってるとか?
仕事に疲れたら、ケンブリッジで小さな日本料理屋を
開いてみては?
ホントすごい。。プロ並み。
日本の湯飲み茶碗メアリー茶懐石もどきチロチャンさん
床の花はピーターさんが担当なんですが、この人の花の知識は素晴らしいですよ。苦労して椿と柳を探してきてくれました。
>お客様に身内の方々を招ヘッジホッグです茶懐石もどき懐があたたかい凛としたお茶室でいただく心のこもった、そして手のこんだ懐石料理のあたたかさが写真から良く伝わります。
お客様に身内の方々を招待するのもいいですねー。
すばらしチロチャン雪が降るチロチャンさん
懐石もどきです。次の記事に簡単な写真を載せておきました。
40年前がなつかしいですね。ヘッジホッグです雪が降る初釜初釜、なつかしい言葉ですね。遠くなった昔を想い出しました。
二回とも腕をみこまれてのお料理担当ですか?
夫と二人で「何を作ったのかしら? お茶事の後のパーティのチロチャン雪が降るチロチャンさん
はい、一時は国全体が真白になりました。
とはいっても、日本海側や北海道の降雪と比べると、大雪というもんじゃありませんでしたけど(笑)。
スノーヘッジホッグです雪が降る住宅事情は・・・ここ日本の首都圏では日中はお日様ポカポカの冬晴れが続いています。
以前、新聞に雪で真っ白になったクレートブリテン島の衛星写真が載っていましたが、今年のイギリスはチロチャン雪が降るメアリーさん
一時の大雪も融け、ほぼいつもの1月の陽気に戻ってきたようです。
厳寒を経験した後なので、温かく感じます。
はい、私もメキシコの温かい冬(?)をヘッジホッグです雪が降る寒いんですね、ケンブリッジ。。。今日も私は半そでTシャツで、ギンギンの太陽の中
日焼け止めをしっかり塗って買い物へ行きました。
メキシコは寒さ防止に帽子をかぶっても
日よけに帽子って習慣はないメアリースコットランド式の年始参りメアリーさん、
なんといってもスコッチですからね、スコットランドはウイスキーがないと始まりません(笑)。
あの映画はクラシックになっていて、数年に、いや10年ヘッジホッグです